顎関節症/歯ぎしり/食いしばり

ご予約・お問い合わせ

045-534-5760

キービジュアル

顎の痛み違和感
歯医者で解決しましょう。

画像
  • 起床時の顎の痛み
  • 口を開けるとカクカク音がする
  • 歯ぎしりの癖がある

上記はすべて、歯科医院での治療が可能です。

顎関節症・歯ぎしり・食いしばりでお困りの方へ

画像
画像

顎関節症」は、さまざまな要因が関与しているとされ、明確な原因が特定しにくい病気です。そのため、対処療法に頼らざるを得ないケースも少なくありません。しかし、原因の一つとして「噛み合わせ」が関係している場合には、適切な歯科治療を施すことで症状が緩和される可能性があります。

当院では、顎関節症に加え、歯ぎしり食いしばりといった症状の原因となる「噛み合わせ」の問題を改善するための治療を提供しています。以下では、これらの症状に対する具体的な治療内容について詳しくご紹介いたします。

当院で行っている治療法

CT診断

画像

一般的な2次元レントゲンとは異なり、当院では顎の構造や噛み合わせの状態を立体的に把握することが可能な「CT」によるスキャン撮影を行っています。このCT撮影では、顎の骨の厚みや形状、さらには神経の位置までを正確に画像で確認できるため、従来の方法では得られなかった詳細な情報に基づいて診断を行うことが可能です。

原因を特定し症状に合わせた治療

症状の原因を特定するために精密検査を実施し、その結果をもとに、患者さん一人ひとりの症状や状態に最適化された治療を行います。

スプリント療法

画像

口腔内に装着するプラスチック製の装置「スプリント」を利用した治療法で、顎周囲の筋肉の緊張を緩和することで、顎関節症や関連症状の改善を図ります。

被せ物の作り直し

画像

噛み合わせに悪影響を与えている原因が「被せ物」であることが判明した場合には、まずその被せ物を慎重に除去します。その後、噛み合わせのバランスを考慮しながら、新たに適切な形状と材質で被せ物を再製作します。

矯正治療

画像

矯正治療を通じて噛み合わせを整えることで、歯並びや顎の位置関係を改善し、口腔内の機能を最適化します。

咬合再構築

画像

歯の欠損や歯周病などが原因で噛み合わせが著しく悪化している場合、全体的な噛み合わせを再構築する「咬合再構成(フルマウスリコンストラクション)」を選択することがあります。この治療では、顎全体の噛み合わせを根本的に見直し、必要に応じて補綴治療(被せ物や入れ歯)、矯正治療、インプラント治療などを組み合わせて進めます。

注目!ボツリヌス療法

画像

ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質「ボツリヌストキシン」を活用した治療法です。この成分は、神経と筋肉の伝達を遮断する作用を持ち、筋肉の緊張を緩和する効果があります。美容外科ではシワ取りやエラの張りの改善に使用されているため、耳にしたことがある方も多いかもしれません。歯科領域では、この筋弛緩作用を利用して、就寝中に起こる歯ぎしりや食いしばりを抑えることで、顎関節や歯への負担を軽減します。

歯列接触癖(TCH)を改善する

画像

顎関節や咀嚼筋に過度な負担をかける要因の一つとして、「歯列接触癖(TCH)」と呼ばれるクセがあります。これは、口を閉じている際に無意識のうちに上下の歯を持続的に接触させる習慣であり、この状態が長期間続くと、顎関節症を発症するリスクが高まります。このような症状が確認された場合には、それを改善するためのトレーニングを実施します。

セカンドオピニオンにも対応しています

画像
画像

顎関節症、食いしばり、歯ぎしりといった症状は、さまざまな要因が複雑に絡み合うことで発生することが多い疾患です。これらの治療法は歯科医院によって大きく異なる場合があるため、現在受けている治療にご満足いただけない場合や、他の専門家の意見を聞いてみたいとお考えの際には、「セカンドオピニオン」を活用されることを強くおすすめします。

当院では、患者様の不安や疑問を解消するために、積極的にセカンドオピニオンを実施しております。お悩みのある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

反町ひろせ歯科クリニック

24時間受付中
WEB予約

ご予約・お問い合わせ045-534-5760

〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町3−18−1 ラフィネ横浜1F