インプラント

ご予約・お問い合わせ

045-534-5760

キービジュアル

インプラント歴「10年」の院長が必ず担当

目指すのは、生涯使える
「インプラント治療」

画像
  • 「切らない/腫れない/縫わない」インプラント
  • 「睡眠無痛治療」にも対応
  • 「アフターフォロー」もお任せください

セカンドオピニオン受付中!

注目!「歯科技工士/介護福祉士」の資格を持つ院長が担当します!

画像

当院の院長は歯科医師の資格だけではなく「歯科技工士」と「介護福祉士」の資格を保有しています。それぞれの資格の概要は次の通りです。

■歯科技工士
入れ歯・差し歯・被せ物・矯正装置などを製作する専門職 。
歯科医師の指示に基づき、患者一人ひとりの歯に合わせた人工物をオーダーメイドで作製する。

■介護福祉士
高齢者や障がいのある方が日常生活を快適に過ごせるように支援する専門職 。
食事や入浴、排せつなどの身体介護をはじめ、精神的なケアや自立支援も行う。

インプラントは「人工歯」と呼ばれる歯を作る必要があるため、歯科技工士の資格を持つ歯科医師が担当することで、より精密な人工歯を作製することが可能です。さらに、介護福祉士の資格を活かし高齢者の方でも安心なインプラント治療をご提案しています。

当院のインプラント治療が「選ばれる2つの理由」

画像

当院では、患者さんの負担を最小限に抑え、安心して治療を受けていただけるインプラント治療を提供しています。特に、次の2つの特徴を大切にしています。

理由①「切らない/縫わない/腫れない」インプラント手術
理由②眠っている間に終わる「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)これらの取り組みにより、肉体的・精神的な負担をできる限り軽減し、安心してインプラント治療を受けられる環境を整えています。

 

理由①「切らない/縫わない/腫れない」インプラント手術

画像

インプラント治療というと、大がかりな手術をイメージされる方も多いかもしれません。確かに、場合によっては外科的な処置が必要となることもありますが、条件が整えば「親知らずの抜歯」よりも身体への負担が少ない方法で治療を行うことが可能です。

その1つが「フラップレスインプラント」と呼ばれる治療法です。これは、歯ぐきを切開しない、インプラント治療方です。当院では、このフラップレスインプラントに2つの方法を取り入れています。それぞれの特徴について詳しくご紹介します。

「歯肉パンチ」を利用したフラップレスインプラント

一般的なインプラント治療は、歯肉を切開してインプラントを埋め込むのが一般的ですが、フラップレスインプラントは、「歯肉パンチ」と言ってメスを使わずに歯肉に小さな穴を開け、そこからインプラントを埋入する方法です。歯肉を切開しないため、術中・術後の痛みや腫れ、出血がほとんどなく、治療後の縫合も不要です。そのため、患者さんの負担が大幅に軽減されるだけでなく、回復が早く、治療期間の短縮にもつながります。

「一般的なインプラント」と「フラップレスインプラント」の違いを簡単に比較しました。

一般的な方法

画像

フラップレス

画像

歯茎の切開

必要

不要

術後の縫合

必要

不要

痛み

あり

少ない

腫れ

あり

少ない

処置時間

比較的長い

10分程度

抜歯と同時にインプラントを埋め込む「抜歯即時荷重インプラント」

画像

抜歯即時荷重インプラント」は、抜歯と同時にインプラントを埋入する治療法です。抜歯後にできた穴をそのまま活用するため、歯肉を切開したり縫合したりする必要がなく、術後の負担を軽減できます。通常のインプラント治療では、抜歯後に一定の治癒期間を経てからインプラントを埋め込みますが、その間に顎の骨がやせてしまうことがあります。その結果、「骨造成」などの追加治療が必要になり、治療期間が長引いたり、費用がかさんだりすることもあるのです。

しかし、「抜歯即時荷重インプラント」なら、このようなリスクを回避しやすくなります。さらに、手術当日に「仮歯」を装着できるため、「歯がない期間」がないのも大きなメリットです。見た目や噛み合わせを気にすることなく、治療を進められます。

ただし、この治療法はすべてのケースに適応できるわけではありません。適応条件については、事前にしっかりと診査・診断を行った上で判断いたします。

理由②眠っている間に治療完了「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」

画像

インプラント治療に興味はあるものの、「手術が怖い」「緊張してしまう」といった理由でなかなか踏み出せない方もいらっしゃいます。そんな方のために、当院では「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」を導入しています。「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」は、手術前に点滴で鎮静薬を投与する治療方法です。数分でリラックスし、眠ったような状態になります。その間に治療を進めるため、痛みや音、振動をほとんど感じることなく、気づいたときには手術が終わっています。

実際に受けられた患者さんからは、「こんなに楽に終わるなら、もっと早く知りたかった」といったお声をいただくことも多く、治療への不安を大きく軽減できる方法です。

こんな方におすすめ

  • 歯科治療に強い恐怖を感じる方(歯科恐怖症)
  • 嘔吐反射が強く、治療が難しい方
  • できるだけストレスを感じずに治療を受けたい方
  • 短期間で集中的に治療を進めたい方

インプラント治療への不安を少しでも軽減し、安心して治療を受けていただくための方法です。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

安心してインプラント治療を受けていただくために-当院のこだわり

インプラント治療は、高度な技術と綿密な計画が求められる治療です。当院では、患者さんに安心して治療を受けていただくために、以下の体制を整えています。

信頼のメーカー「ストローマン」

画像

当院では、世界的に高い評価を受けているスイスのインプラントメーカー 「ストローマン」 を採用しています。ストローマンのインプラントは、世界70カ国以上で使用されており、高い成功率と耐久性が証明されています。長期的に安定したインプラント治療を提供するため、信頼性の高い製品を選んでいます。

精密機器をフル活用

画像

インプラント治療において 「安全性と確実性」 は非常に重要です。当院では、より精度の高い治療を実現するため、以下のような最新の機器を導入しています。

CT

画像

CTは、歯や顎の骨を3D(立体)で撮影できる装置 です。通常のレントゲンでは平面的な画像しか得られませんが、CTを使うと 骨の厚み・神経や血管の位置・歯の根の状態などを詳細に確認 できます。

マイクロスコープ

画像

マイクロスコープは、歯科治療で使用される高倍率の顕微鏡です。肉眼では見えにくい細かい部分を拡大して観察できるため、精密な治療が可能になります。インプラント治療においては、埋入位置の調整や、神経・血管の回避を正確に行うことが可能となり、治療精度を高めることができます。

「シミュレーションソフト」の活用

画像

当院では、 インプラント埋入前に綿密なシミュレーションを行う専用ソフトを使用しています。これにより、手術の精度が向上し、患者さんごとに最適なインプラントの位置や角度を事前に決定できます。

  • 骨の状態を分析し、最適な埋入位置を設計
  • 神経や血管を避け、手術計画を立案
  • 術後の仕上がりを事前にシミュレーション

これらの取り組みにより、安全性を高めるだけでなく、患者さんにとって 「より負担の少ないインプラント治療」 を提供することが可能になります。

安全性を追求-より確実で精密なインプラント治療のために

画像

インプラント治療では、人工歯根をどの位置に、どの角度で、どの深さに埋め込むかが、治療の成功を大きく左右します。当院では、この精度を飛躍的に向上させるために「インプラントガイド」を使用しています。インプラントガイドとは、CTデータをもとにシミュレーションソフトで埋入計画を立て、その計画通りに手術を行うための装置です。あらかじめ決めた理想の位置に、誤差なくピンポイントで埋め込むことができるため、安全性と確実性が向上します。さらに、切開の必要がないケースでは、術後の腫れや痛みを軽減することも可能です。

また、神経や血管といった重要な組織を傷つけるリスクを最小限に抑えることができるため、安心して治療を受けていただけます。当院では、できる限りインプラントガイドを活用し、負担の少ない安全な治療を提供しています。

骨が少ない・薄い方へ-骨を増やしてインプラント治療を可能に

画像

インプラント治療を希望していても、「骨が足りない」「骨が薄い」と診断され、治療を断られた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

当院では 「骨造成」 という技術を用い、骨を増やしてインプラントを埋入できるようにする治療を行っています。骨造成は、どの歯科医院でも対応できる治療ではなく、高度な技術と特殊な薬剤を必要とするため、専門的な知識と経験が求められます。当院ではこの骨造成にも対応可能です。骨が足りないと言われた方も、まずは一度ご相談ください。

「サイナスリフト」と「ソケットリフト」

上顎の奥歯(臼歯部)は、もともと骨の厚みが少なく、インプラントを埋めるのが難しい部位 です。特に長期間歯が抜けたままの状態だと、さらに骨がやせてしまうことがあります。そんな場合でも 「サイナスリフト」や「ソケットリフト」 という方法を用いることで、骨を増やし、インプラント治療が可能になる場合があります。

サイナスリフト

骨の厚みが極端に少ないケース(4mm以下)に適用される方法です。上顎の奥にある「上顎洞(サイナス)」という空間の粘膜を持ち上げ、その下に 骨補填材(人工骨) を入れて骨を増やします。骨がしっかりと作られるまで数ヶ月待った後、インプラントを埋め込みます。

ソケットリフト

骨の厚みがある程度(4mm以上)残っているケースに適用される方法です。インプラントを埋めるための穴を開ける際に、専用の器具を使って上顎洞の粘膜を持ち上げ、同時に人工骨を入れる 方法です。サイナスリフトと異なり、インプラントの埋入と骨造成を同時に行える ため、治療期間を短縮できます。

歯科技工士との連携

画像

インプラント治療において、人工歯のクオリティは見た目や噛み心地に大きく影響します。当院では、経験豊富な歯科技工士と密に連携を取りながら、自然な見た目と高い機能性を兼ね備えた人工歯を提供しています。

患者さん一人ひとりの口の形や噛み合わせを細かく確認し、色や形をオーダーメイドで作製することで、周囲の歯と調和する仕上がりを実現します。特に前歯のインプラントでは、顔全体のバランスを考慮しながら、より美しく自然な歯を作り上げます。

歯肉移植術による美しい仕上がりと健康的な歯ぐき

画像

インプラント治療後、歯ぐきが痩せてしまったり、厚みが不足してしまったりしていると、見た目や機能に影響を与えることがあります。そのような場合に有効なのが「歯肉移植術」です。この治療では、上あごなどから健康な歯ぐきを採取し、不足している部分に移植することで、歯ぐきの形や厚みを整えます。特に前歯のインプラントでは、歯ぐきのバランスが整うことで、より自然な仕上がりになります。

また、移植した歯ぐきがインプラントをしっかりと保護するため、長期的な安定性にもつながります。見た目だけでなく、インプラントをより長持ちさせるためにも重要な治療です。歯ぐきの形や厚みでお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。

充実したアフターフォローでインプラントを長持ちさせるために

画像

インプラント治療を受けた方の中には、「もう歯の病気とは無縁だろう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際にはインプラントも天然の歯と同様に、しっかりとしたケアが必要です。特に「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病に似た病気は、適切なメンテナンスを怠ると発症するリスクが高まります。

画像
画像

そのため、当院では治療後のメンテナンスを重視し、専門的なケアを提供しています。特に、歯周病治療やメンテナンスのプロフェッショナルである歯科衛生士が、一人ひとりの患者さんを継続的にサポートする「歯科衛生士担当制」を導入しています。この担当制の大きなメリットは、患者さんの口腔内の変化を継続的に見守ることができる点です。担当の歯科衛生士が定期的にチェックを行い、わずかな異変にもいち早く気づくことで、必要な処置を早めに行うことができます。

また、患者さんの生活習慣やケアの癖を理解した上で、その方に合った具体的なアドバイスを行うことができるため、より効果的な予防ケアが可能になります。インプラントは適切なメンテナンスを行うことで、長く快適に使い続けることができます。当院では、治療後も責任を持って患者さんをサポートし、健康なお口を維持できるよう努めています。

担当医からのメッセージ

画像

インプラント治療に限らず、どの歯科医院で、どの歯科医師に治療を受けるかによって、結果は大きく変わります。だからこそ、質の高い歯科医療を提供している医院を選ぶことが大切です。しかし、情報があふれる現代において、どの医院を選ぶべきか迷われる方も多いのではないでしょうか。

私がおすすめしたいのは、実際に「担当医に会ってみる」ということです。直接話をすることで、その医師の人柄や治療に対する姿勢、患者さんへの想いを感じ取ることができます。もちろん、一度の対話で治療の技術レベルを見極めるのは難しいかもしれません。しかし、患者さんにとって最善の治療を提供したいという強い想いを持っている医師であれば、日々研鑽を積み、より良い治療環境を整える努力を惜しまないはずです。

当院では、インプラント治療に関して「セカンドオピニオン」を実施しています。治療に不安を感じている方、他院でインプラントを勧められたけれど迷っている方、ぜひ一度お話をしにいらしてください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

反町ひろせ歯科クリニック

24時間受付中
WEB予約

ご予約・お問い合わせ045-534-5760

〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町3−18−1 ラフィネ横浜1F