反町ひろせ歯科クリニック

親知らず

親知らずとは

親知らずとは

親知らず(親不知)とは前歯(中切歯)から8番目の歯で最も奥に生える歯のことです。20歳くらいから生えてくることが多く、親がその生え始めを知らないことから このような名前がついたとされています。上下左右で1本ずつあり合計4本あります。正式には第3大臼歯という名前です。智歯(ちし)とも言います。

親知らずと歯並びの関係性

親知らずが生えてくると、全体の歯並びのバランスを悪くすることがあります。例えば下アゴが小さい場合、親知らずは十分な生えてくるスペースを確保できずに倒れて埋まった状態になっていることも多く、その場合、前にある歯を徐々に押し出していってしまいます。

その結果、前歯がでこぼこになるなどのダメージをもたらすことも。このように、生え方によって多少の差異はあれど、親知らずは歯並びに影響を与える可能性があります。

親知らずと歯並びとの関係性

親知らずの痛みの原因について

歯と歯肉の隙間から細菌が入り込み、痛みや腫れ(炎症)を引き起こします。

親知らずが完全に埋まっていても、細菌が入り込む隙間はあるため、痛みや腫れを引き起こすことがあります。要するに細菌感染が原因となります。

親知らずとの痛みの原因

親知らずの症状

  • ・顎の痛み
  • ・顎の腫れ
  • ・頭痛・肩こり
  • ・腐敗することによる口臭

  • 症状としては、炎症が喉に広がると飲み込みの時に喉に痛みを感じたり、飲み込みにくさを感じます。また、口を開けたり閉じたりする筋肉に炎症が及ぶと口が開きづらくなったり、口を開けた時に顎に痛みを感じたりします。

    ひどい場合には、炎症が首の方に及ぶと首が腫れることがあります。一番怖いのが、炎症が喉の奥に及ぶと、気道を塞いでしまい呼吸困難となる場合があります。

対応する親知らずのケース

当院は、CTを完備し3次元的に親知らずの生え方を把握出来るので、ほとんどの親知らずの抜歯に対応しています。

全身麻酔適応の場合や、動脈に近く多量の出血のリスクがある場合神経に近く麻痺の出るリスクがある場合なは大学をお勧めさせていただくことがございます。

対応する親知らずのケース

抜歯をオススメするケース

・親知らずのまわりの歯ぐきが腫れている(腫れたことがあった)

・親知らずのまわりに歯ぐきに痛みがある(痛みがあった)

・親知らずが完全に生えてない(途中まで出ている)

・親知らずが虫歯になっている

・親知らずが歯ぐきや頬を傷つけている

・レントゲンで親知らずの周りに黒い影がある(含歯性嚢胞)

・親知らずの手前の歯(第二大臼歯)が虫歯になっている(虫歯になるリスクがある)

必ずしも抜歯しなくて良いケース

・真っ直ぐに生えて(生えてくる見込みがあり)、かみ合っている

・歯牙移植のドナーに適している場合

・骨に完全に覆われて埋まっている場合

・矯正移動に利用できる場合

・ブリッジの支えになれる見込みがある場合

抜歯後の注意点について(腫れ・痛み止め、その他)

親知らずの抜歯では、歯ぐきを切開したり、親知らずの周りの骨を削ることがあるので炎症が強く出現します。親知らずの抜歯で腫れたり痛みが出たりするのはそのせいです。アメ玉を口にいれているように大きく腫れる場合もあります。ただし、必ず炎症が強くでるわけではありません。まっすぐ生えていたりする場合は炎症が強く出ないこともあります。傷口が治るために炎症は必ず起きます。

ただし、炎症が強く出ないようにすることもできます。当院では、抜歯後の炎症を最小限にするために、さまざまなことを心がけています。

(1) 最小限の切開

(2) 最小限の骨削除

(3) 抗生物質、鎮痛剤の術前投与(もちろん術後投与も)

(4) 抜歯前に炎症がある場合は消炎処置

親知らずの抜歯の流れ

親知らずの抜歯後の腫れについて

抜歯翌日から腫れはじめ、3日目をピークに頬が腫れます。腫れの程度には個人差がありますが、歯茎を切ったり、骨を削ったりした幅が大きい程、腫れが強くなる傾向があります。ピークから徐々に腫れは引いていき、1週間程度でだいぶ落ち着いてくるので心配ありません。

TOP

※ご予約キャンセルの場合はご連絡ください。